NPO法人国際ボランティア学生協会公式ウェブサイト

会員の方はこちらから

>ID/パスワードを忘れた方はこちらから



千葉県印旛沼クリーン大作戦

 5月29日、千葉県八千代市において行政、地元関係者、IVUSAの学生57名、OB3名、事務局員1名含む約170名で、桑納川流域400メートルに繁殖している特定外来植物ナガエツルノゲイトウの駆除活動を行いました。活動の結果、除去体積約100m3、除去面積820㎡、重量約11,100㎏のナガエツルノゲイトウを除去することができました。

160529inbanuma_1

 千葉県北西部に位置する印旛沼では、人口が増え、生活排水の流入による水質悪化が問題となっており、また近年ではナガエツルノゲイトウなどの特定外来生物が繁殖しています。このナガエツルノゲイトウの繁殖により、水質悪化が問題となっているだけでなく、雨が降った際に水の量を調整する大和田排水機場のポンプにナガエツルノゲイトウが詰まることで、洪水被害にもつながる恐れがあります。

 そんな印旛沼を変えたい、地元の方々にとって身近な沼にしたい、というある学生の思いからこの活動は始まりました。今回の活動では千葉県庁の方が中心となって活動の準備をしてくださり、「大和田排水機場の治水リスクの軽減」を目的とし、桑納川流域に繁殖しているナガエツルノゲイトウの駆除作業を行いました。

 午前8時30分に八千代中央駅に集合し、そこから徒歩で桑納川へ向かいました。午前10時に開会式を行い、千葉県庁職員の方から、「ナガエツルノゲイトウがここ2、3年で繁殖しており、農家の方々も非常に困っています。本日は、気を付けながら、力を合わせて頑張っていきましょう」と激励の言葉をいただきました。
160529inbanuma_2

 開会式の後、3つの現場に分かれて駆除作業を行いました。胴長を着た隊員が水中に入り、岸からナガエツルノゲイトウの群落を切り離し、作業をしました。

 その後、ライフジャケットを着て泳ぎながら重機の元まで群落を押していくチームや、岸の群落を学生のマンパワーを使って陸に引き上げるチームなど、現場ごとに効率の良い駆除方法を探しながら作業しました。引き上げたナガエツルノゲイトウは人力で運んだり、トラックに乗せたりして回収場所まで運搬しました。

160529inbanuma_3

160529inbanuma_4

160529inbanuma_5

 活動中には、周辺地域に住んでいる農家の方や印旛沼の研究をしている方なども、「若い学生が大勢で来てくれて、とてもありがたい」などと声をかけてくださいました。

 1日の作業を終え、閉会式を行いました。閉会式では東邦大学の長谷川雅美教授より「今回の目的である大和田排水機場の治水リスクの軽減することを達成できました。昨年から試行錯誤していた作業のやり方もIVUSAが若さを活かして作業してくれたので、次に活かせると思います。今までは焼却処分していたが、肥料にして有効利用する方法も一緒に考えていきたい」という言葉を頂きました。

 閉会式後には、行政・大学教授・地元の方々と一緒に反省会を行い、活動の成果や今後の課題などを話し合いました。

160529inbanuma_6

 作業前と作業後を比べ、自然と涙が溢れるくらいナガエツルノゲイトウの量が減っていることに感動している学生も見られました。作業に関わった全員が達成感に満ち溢れている様子でした。

160529inbanuma_7
作業前(上)と作業後(下)

 今回の活動では、夏の活動に向けての大きな足掛かりとすることが出来ました。今後も、「地元の方々にとって身近な沼にする」という最終目標に向けて、継続的に活動を行います。(東洋大学3年 竹内 恵莉佳、大類 茜)

160529inbanuma_8

【プロジェクトマネージャーから】
 今回が初めての協働活動であったため、試行錯誤しながらの作業でしたが、学生と地元の方が同じ目的に向かって知恵と力を出し合い作業する姿にはとても感動しました。総勢約120人で除去したナガエツルノゲイトウは大量で、大和田排水機場の治水リスクの軽減に大きく繋がったのではないかと思います。

 また、活動後に学生と地元の方が直接話す機会を設けることができたことは、印旛沼が地元の方にとって身近な沼になるために、そして印旛沼をより多くの人に知ってもらうためにとてもいい機会だったと思います。
 参加した学生からは「来て良かった」「夏もまた行きたい」との声を聞くことができ、また地元の方からは「来てくれてありがとう」「夏もぜひ宜しくお願いします」とおっしゃって頂く事ができました。今回この活動を実現させた甲斐があったと強く思えました。今回の活動をこうして無事に行うことができたのも、千葉県庁の方をはじめすべての関係者の方々のご協力があったからです。心より感謝申し上げます。

 これからも多くの関係者の方とともに印旛沼に潜むリスクを軽減するため、そしてこの先印旛沼をより身近に感じられる存在にしていくために活動を進めていきたいと思います。
 今後とも宜しくお願いいたします。 (東洋大学2年 中山 紗瑛)

【協力団体】
千葉県
八千代市
独立行政法人水資源機構
独立行政法人土木研究所
関東農政局印旛沼二期農業水利事業所
印旛沼土地改良区
千葉大学
東邦大学
環境パートナシップちば
NPO法人美しい田園21
パシフィックコンサルタンツ(株)
子ども店長