NPO法人国際ボランティア学生協会公式ウェブサイト

会員の方はこちらから

>ID/パスワードを忘れた方はこちらから



シンポジウム 持続可能な社会作りに向けた国際ボランティアの可能性

 著しい経済発展を遂げつつあるアジアでは、経済格差や環境破壊が深刻な問題になっており、国家間の関係も緊張状態にあります。そのような現状に対して国際ボランティアは何ができるのか?現状と課題、そして可能性について、国際協力のプロジェクトに長年取り組んできたNGOの方から学ぶとともに、大学生という立場で何ができるかについて考えます。

■日時:2014年7月19日(土)14:00~17:30(受付開始13:30)

■場所:立教大学池袋キャンパス マキムホールMB01教室
■内容:
講演 垣見 一雅氏(ネパール支援活動家)
   高見 邦雄氏(認定NPO法人緑の地球ネットワーク事務局長)
ワークショップ
■主催:立教大学ESD研究所、NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)、認定NPO法人緑の地球ネットワーク(GEN)
■申し込み:
メールでivusa-office@ivusa.com にお申し込みください。(伊藤)
件名を「7月19日シンポジウム申し込み」とし、本文にお名前・ご所属をお書きください。

【講演者プロフィール】

垣見 一雅氏
1939年東京生まれ。早稲田大学を卒業し順心女子学園で英語教師を務めていたが、88年ヒマラヤ登山中に雪崩に遭いポーターが死亡してしまう。亡くなった彼の村を訪ねると厳しい条件の中で暮らす人々の姿が見え、93年に退職しパルパ郡ドリマラ村に定住し草の根ボランティアとして一人で活動を始める。現在は日本からの善意を運ぶパイプ役として活動中。パルパ郡の村々で要求された支援をOKと受けるところから、OKおじさんという意味で「OKバジ」と呼ばれるようになった。
日本からの寄付を、小学校の建設、初等教育教員給与、水道の敷設、貯水タンクの設置、高等教育奨学金、医療補助費、バイオガス設備建設、ソーラーパネル設置、農業互助制度の施行などに繋げて形にしている。支援のポリシーとして、村の人が必要としているのに村の人で資金の一部が用意できないことには寄付しないという思想を貫いている。

高見 邦雄氏
1948年鳥取県生まれ。70年に東京大学中退後、日中の民間交流事業に従事。92年「緑の地球ネットワーク」(GEN)設立に参加、94年から事務局長。毎年100~120日、中国黄土高原の農村に滞在して緑化活動をつづけている。国家友誼奨(中国政府)、大同市栄誉市民(大同市政府)2011年度緑色中国焦点人物国際貢献賞を受賞。著書『ぼくらの村にアンズが実った』(日本経済新聞社)は、中国と韓国で訳書が出版されている。また緑の地球ネットワークは、おおさか環境賞・大賞(大阪府)、明日への環境賞(朝日新聞社)、毎日国際交流賞(毎日新聞社)などを受賞している。