11月5日
作業終了後、本日の午前0時頃山元町のベースキャンプを出発し、午前5時頃三軒茶屋駅にて解散しました。
今回は17名の少人数隊だったこともあり、山元町の方々と話す機会が増え、より親しい関係が築くことができました。
今回の隊も関係者の皆様ありがとうございました!
11月4日
東日本大震災災害救援活動第27次隊2日目はいぐねの伐採、いぐねを使ったベンチ作成の仕上げ、庭の整地を行いました。
津波の塩害でいぐねが腐って倒れて家を破損してしまう前に切り倒し安全を確保する。そのいぐねはお宅の軒先や港で漁師さんが暖を取るのにもその周りに座るのにも使えます。そしてそこがまた交流の場所に…復興活動はまだまだこれからです!

11月3日
1日目の活動は2件で家財の運び入れのお手伝いと津波の塩で枯れてしまったいぐね(防風林)伐採の現場でした。運び入れの現場ではご主人とお母さんが震災当時を包み隠さずお話してくださり作業に熱が入り、いぐねの現場では伐採することにより目にみえて結果が出るのでもくもくと作業を行っていました。
風速は6mを越え、この時期ならではの寒さ、そして日没のが早いという三重苦に置かれていますが、誰一人負けることなく元気です!
今日の疲れを労い土曜の会の方々と一緒に朝獲れた鮭を使って石狩鍋をいただきました!明日も無事に活動を行い、よりよいものを残してきます!
