会員の方はこちらから
>ID/パスワードを忘れた方はこちらから
8月25日(土)
25日は朝から複数の現場に分かれて、活動を実施しました。
■地域の茶の間
蛇喰・上土沢・上野・鍬江沢・大石・湯沢の6つの集落の集会場におじゃまし、障子の張替え等のお手伝いや交流を行いました。
蛇喰集落ではまず外へ出て、この地の由来について散歩をしながら説明していただきました。その後の茶飲みでは、お母さん方の豪華な手料理を振る舞っていただき、それをお父さんやお母さんと食べたりしながら、楽しくお話をすることができました。
上土沢集落では、料理に使う作物の簡単な調理をお手伝いさせていただき、地域の茶の間に参加させていただきました。収穫時期を考えて育てていてくださった作物などを使った、おいしい手料理をいただきながら、お年寄りの方々と子供たち、同じ年代の関川村の方たちと交流させていただき、「また来てね」と言っていただけるようになり、嬉しかったです。
また上野集落では、障子の貼り換えのお手伝いをした後、交流会に参加させていただきました。おじいさんと学生がそれぞれ分かる曲を一緒に歌ったりして、楽しい時間を過ごせました。
大石集落では、そこのお母さん方と昼食を作りました。女性はおにぎりをにぎり、男性はとうもろこしの皮をむいたり、枝豆を取っていました。その後、棒体操で交流を深めました。
■だいろく散歩
大六散歩では、関川村の平田大六村長に村の案内をしていただきました。村長のおかげで関川村のことをもっとたくさん知ることができました。
■旧川北小おそうじ
旧川北小学校では、地域の小学生20人ほどと、この旧川北小学校校舎を後世に受け継いでいくことを目的とする団体「川北コミュニティ」の20人ほどの方々と共に、旧校舎の床、窓、机拭きや廊下の清掃活動を行いました。校舎内の清掃後は、庭先の池の整備や、子供たちと川遊びをしたり、屋上で地域の方々とお食事を頂きました。
■東桂苑清掃
東桂苑という村の昔ながらの建築様式を用いた村指定文化財の邸宅庭では、石と石の間に生えている草を刈り取りました。コケも取ってしまわないように、気をつけて作業しました。
■花火大会準備・花火観覧・盆踊り大会参加
夜に行われる盆踊りのやぐらの設営をお手伝いしました。紅白幕やちょうちん、宣伝旗を取り付けたり、受付テントを設営しました。
花火大会開始の19:00には、全員で花火大会の観覧と、盆踊りに参加しました。盆踊りでは、踊り方を教えてもらいながら、地元の方と一緒に踊りました。
また、花火が始まる前の準備及び終了後の撤収作業もお手伝いしました。
明日は大蛇パレード本番です。炎天下での活動となることが予想されますが、精一杯、祭りを盛り上げられるようがんばります!
8月24日(金)
本日は関川村到着後、それぞれ10の現場に分かれて活動しました。
■保育園での活動
3つの保育園では園児たちとふれあいながら、女川保育園では窓拭きを。下関保育園では園庭の草抜きを。大島保育園では運動会の準備をお手伝いしました。
下関保育園では保育園のグラウンドの草抜きを行いました。草抜きは思った以上に大変でしたが、園長さんの適切なアドバイスによって効率的に作業を進めることができ、時間内にグラウンドの草を刈り終えることができました。
【下関保育園での草抜き作業の様子】
女川保育園では保育園全部の窓を透明にするべく作業しました。どうしたらよりきれいにできるのか?をみんなで考え、休憩後の作業時間を有効に使うことができました。
【女川保育園での窓ふき作業の様子】
大島保育園では運動会に向けての紙のお花作り、子供たちとの交流会を行いました。
スタッフの方々にお気遣いいただき、活動中、子供たちと充実した時間を過ごすことができました。
■せきかわごっつぉ塾
せきかわごっつぉ塾という企画では、関川村の郷土料理を関川村のお母さん方と一緒に作りました。初めて見る食材を使ったりしたのですが、とても優しく、丁寧に切り方や調理方法を教えてくださったので楽しく料理することができました。
■大蛇プレート付け作業・安全祈願祭
大蛇プレート付け作業では、大したもん蛇まつりの大蛇パレードで担ぐ大蛇に各集落の名前の入ったプレートをつけるお手伝いさせていただきました。
また、安全祈願祭では大蛇伝説を祀った碑のある蛇喰集落にて、村長や役場の方々、学生、おりのの会の方たちと明日からのお祭りの安全を祈願しました。その後、子供たちが小大蛇を担ぎ、明後日の大蛇パレードの成功を願う小大蛇パレードを実施しました。
■ガーデニングin松平
松平集落では、芝の種まき、側溝の泥あげ、草引きをしました。休憩中には、一緒に作業をしていた役場の方から活動の背景や、関川村の基幹産業である農業についてお話していただき、一層熱を入れた活動ができました。
【松平集落での側溝の泥あげ作業の様子】
■夜
夕飯を食べてからは、関川村のスポーツ少年団の子たちとバレーボールをしたり、お祭で披露させていただくよさこいの練習をしたり、下関の集落の方々のお祭り準備のお手伝い及び交流をしました。そして「ガチトーク企画」では、関川ゼミナールの方々と関川村とIVUSAのこれからについて話し合いました。真剣で白熱した話し合いの中で、たくさんのアイデアが生まれました。
8月23日(木)